問題は小さいうちにつぶしときましょ

見方を変えて

社会ルールとか規則、法律や憲法があって人間社会が成立しています。とはいっても、悪いことに気付かなかったり、踏み外してしまうこともあるかと思います。周りの人、特に家族は早く気づいて問題が小さいうちに修正してあげるべき、と考えています。常に保護下に置いているから大丈夫だなんてあり得ません
これ、サイバーセキュリティでの意見交換で気づきました。侵入者からシステムを守り抜くのはそもそも不可能なので、初期の異変に気づいて早期対処せよという話を聞きました(Not protect, but detect)
人に対しては普段からの「見る」「聞く」「触れる」にて気づけます。気づいたら次は適切な対処です。適切な対処はそれぞれの局面で違うものだと思うので、それぞれのケースで試行錯誤して「これかっ!」を見つけるべきです。バットを振ってみたらいきなりホームランになったなんてレア中のレアです
お互いの異変を検知する環境にいれば、お互い病気が重くならなかったり急死するリスクも減りそうです。周りに誰もいない環境で生活している人は、ご自身の異変にご自身が検知できるように訓練しておくことが重要かと思います。元々、サイバーセキュリティから来ている話ですから、電話による詐欺にも転用出来そうです。早期検知は最悪を防ぐ効果的な手段と考えています

ここまでお読み頂きありがとうございました <(_ _)>

コメント

タイトルとURLをコピーしました