普段は仕事中は椅子、くつろいでいるときはソファーに座ることが多いですが、たまに、座布団に座ることがあります。例えば座敷がある定食屋などに入った時です。その際に、足が固くて畳めないのに無理して胡坐を組んでいると、徐々に足が痛くなって立ち上がると、生まれたての馬みたいになります。だから座布団の上では行儀が悪くても足を延ばしてました。足のストレッチはしていたものの改善せず十数年困っていました
こうなってしまったのは多分、座ったままの姿勢が多いためです。仕事中は1日PC操作で殆ど座ったままですし、動くと言ったらたまにトイレや会議室へ歩くくらいです。多分これが良くないんです
マッサージに行くと全身の筋肉が固いと必ず言われます。年末に「今年の5本の指に入るほどの筋肉の固さです」と言われました。これにはちょっと驚きました
筋肉をやわらかくするにはストレッチが有効と考えていましたので、ストレッチ不足かなとずーと思っていました。YouTubeで検索すると足のマッサージやストレッチの動画が沢山見つかるも、やり方が悪かったのか一向に改善せずです
探している答えは突然やってくるものです。昨年、畑仕事で雑草を抜くためにしゃがみ込むと変な姿勢になることに気づきました。どうやっても足の裏が地面にべたっとつきません。転びそうです
後日この体験を思いだして、自宅で足の裏をべたっと床につくように深くしゃがむと、後ろに転びそうになりました。次に手を後ろについてしゃがんだまま強制的に前掲すると脛側が圧縮されてビリビリしたかと思うと、激しく両足の脛筋肉がつりました。反対のふくらはぎ側は十分に伸びて痛くありません。問題は「筋肉が伸びない」のではなく、「縮まない」であることに気づきました。両足が同時につったのでかなり痛かったですけど、問題の答えが見つかったような気がして嬉しさが勝りました。これ以降、深くしゃがんで足腰の筋肉の圧縮を意識すると少しずつ改善していきました。これをすると筋肉痛のようになるんですけどね。続けるとなんとなく足やお尻回りの筋肉が柔らかくなった気がします。今では胡坐が組めるようになりました。気づくのがかなり遅れてのVVV-Victoryです
ここまでお読み頂きありがとうございました <(_ _)>
コメント