世の中は勝手にシフトする

見方を変えて

世の中は私や皆様の意思に関係なく勝手にシフトしていきます。あるある系で例えますと、古い車から新車への乗り換えで「おー、世の中はこんなにシフトしているのかぁー」ってびっくりレベルで認識させられます
今どきスマホ持ってない人の方が少ないのに、「難しそうだから」「通信料が高くなりそうだから」等の理由で長いこと受け入れないシニア世代多しです。3Gが無くなるので「仕方がないのでスマホにしないとねー」となって、手に入れたら今度は「教え方が悪いっ」と怒られます。「できる人」と「できない人」ではどちらが立場が上なんだろうか?面倒くさい人たちです
長い間意識を変えずにいると、世の中の普通とご自身の普通の認識ギャップが成長し続けます。その結果「はい、ついていけません」の状況というか、置いて行かれます。この状況になってしまうことを望む人がいるのだろうか
現状維持が大好きな人は世の中のシフトに薄々気づいていても受け入れが難しいようです。江戸時代創業の老舗の会社。創業時からシフトしていき今は令和。創業時と全く異なる現代になっても何故残り続けることができたのでしょうか
「今までこれでやってきたんだ」という強い自信をお持ちの場合、転職や再就職で「自分クラスだったら今より良い条件の会社に入れるはず」と思いがちでで、その感覚でエントリーしたら「ひょっとして自分は求められていない?」「高望みしている?」って気づくかもです。いわゆる現実は厳しいってやつです
世の中の変化に柔軟に対応してきた人は、その過程でいろいろ気づいてしまいビジネスマンとしての幅が広くなっちゃいますから・・・勝つのは相当難しいかと

ここまでお読み頂きありがとうございました <(_ _)>

コメント

タイトルとURLをコピーしました