「思いついたら」と「即実行」の間にあるもの

見方を変えて

思いついたら即実行。これすごくいい風に聞こえます。だけど、人間は失敗することもありますから、高リスク案件を即実行しちゃうと「やぱい失敗をしたー」ってことになるかもです。実行に際してスピード感も重要ですが、注意深さも必要です(VVV-Victoryに導くためには両方重要)
計画の際には実現可能性と持続可能性の両方で考えないとです。店舗数を一気に拡大する会社を見かけることがあります。対応能力(軌道修正する能力も含みます)以上のペースで実行すると想定外の発生も相まって途中で窮してしまう。行けると思ったが思うような成果が出ず長続きしなかったの例です
計画実行すると想定以外のことが発生したり、見えてなかったことが見えてきたり、勉強になったりします。小さく始めてPCDAを回しながら徐々に大きくしたほうが持続しそうです。これはお金を貯めるとか、何かを習得するとかにも有効と思います。小さな目標から大きな目標まで持続可能性も考えてVVV-Victoryです
ちなみに、SFC修行で持続可能性についても考えました。1年間で5万プレミアムポイント(PP)を貯める手段として、旅行を絡ませて飛行機に乗る方法も考えましたけど、費用的、時間的余裕が無いので長続きしそうもないと思いました。また、旅行先を毎回変えると毎回フライトスケジュールやら最適PP単価を調べることになりそうで、いろいろ面倒になって結局は同じところを往復しそうです

ここまでお読み頂きありがとうございました <(_ _)>

コメント

タイトルとURLをコピーしました