ホテルや旅館選びで宿賃のほかにGoogleマップの口コミを参考にすること多いです。大方好評の口コミの中で、非常に悪い評価を見かけることあります。大方好評なので訪問してみたいと思います。だけど一応、何に対して悪評をつけたのか気になるの読んでおきます。多くは、たぶん想定外発生時の対処が下手でイラっとさせちゃったんだと思います。評価を書いた人の立場になれば「そのくらいは想定に入れておいて適切な対処を事前に考えておけ」ということなのでしょう。これはある程度理解できます。しかし、中には腹いせや悪意がありそうな評価もあったりします。この評価は無視します。だってその人の悪意に惑わさられる必要ないですから。実際に訪問してみると不満ありませんでした。鈍感で気づかなかったかもしれませんけど、楽しめるかどうかがポイントですので、鈍感がゆえに楽しめたとしたらそれは成功体験です
あと、異常にたくさんの量の口コミがある場合は、ビジネス側が何か関わっているかもです。また、5つ星評価が多すぎる場合も同様です(1つ星から5つ星までの数の推移が不自然)。その時は最低評価の内容を見ると、参考になる情報がある場合があります(高評価なので行ってみたら・・・というやつです)。個人的には海外で多い傾向にあると感じています
ここまでお読み頂きありがとうございました <(_ _)> VVV-Victory目指しましょう
コメント