誰にでも認識のずれは発生すると思うべし

見方を変えて

人に伝える。これ普通にあります。だけどしっかりとしたインプットは非常に難しい。関係者間で認識がずれていて、ずれたまま作業しちゃって、出来たものを見るとびっくりすることがあります。これは仕事だけの話ではなく、友達で旅行に行くとき等にもあります。これまでに「あー、それ違うよ」って言ったことありませんか?
色々工夫して相手の頭に入るように伝える。入ったかどうか確かめて入ったと確認できた(((o(゚▽゚)o)))。だけど安心してはいけない。時間が経過すると入ったものがなくなったり、内容が変わったりする。だから時々認識が一致しているか確かめてみる。特に「あー、ちょっと不安だなぁ」と思ったときには・・・。それで「あー、確認しておいてよかったー」とたまになります。ずれの修正は早いほど良いものですから
逆の立場でもしかりで、自分の認識はあっているのかと自ら確認することもありまーす。防げる失敗をしたくないし、人を困らせたくないですから。認識のずれは誰にでも発生すると思うようにしていますから「前にも言ったじゃーん」というのは言わないようにしています(ただし、努力目標)

ここまでお読み頂きありがとうございました <(_ _)> VVV-Victory目指しましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました