始めに
SFC取得を検討していた2023年に航空券の価格をちょくちょく眺めていて、9月に予算内で5万PP分の航空券購入が出来る見通しが立ったので、2024年のSFC修行実行を決めました(計画編ご参照)。丁度1年前のお話しになります。当時は出来るだけ安価(低PP単価)での達成を目指していたので、航空券購入タイミングを見定めるべく、価格変動のモニターが必要になりました。結果、これほど値動きがするとは思っていませんでした
2024年9月1週目現在、ANAからSFC取得条件の見直しについてアナウンスされておらず、2025年も5万PP獲得修行のみでSFC取得が可能となる見込みですので、今回は、当時の航空券価格の記録を整理して共有致します。2025年以降の航空券の価格が同じ傾向になるとは限りませんが、もし、皆様のSFC修行にお役に立つようなことがあればVVV-Victoryです
<SFC修行シリーズ>
SFC修行を始めるきっかけから、SFC取得までをシリーズ化して公開しております。お時間がありましたら他の記事も是非ともどうぞ
Vol.1 きっかけ編
Vol.2 計画編
Vol.3 実行編
Vol.4 プラチナ獲得からのSFC編
前提
- 価格モニター期間
2023/9/25 ~ 2023/12/25
注) この期間、毎日モニターしていたわけではありません - 対象搭乗日
修行期間2カ月(1,2月)のうち、代表として週末と平日を各月それぞれ1日選択した- 2024年1月
13日(土)
17日(水) - 2024年2月
3日(土)
20日(火)
- 2024年1月
- 対象路線
- 羽田-那覇間
- 羽田-石垣間
- 運賃区分
- ANA SUPER VALUE 75(ASV75)
- ANA SUPER VALUE 55(ASV55)
- 最低価格便を選択できる割合
飛行機の運賃は同じ日でも時間により異なります。最低価格の便数が多い日では、PP単価低減を重視した搭乗スケジュールが組めるので修行日として最適です。特に1日2往復するときには、空港待ち時間を少なくしてPP単価を下げながら効率よく飛行機に乗りたい。そこで、搭乗日の最低価格の便の選択自由度を評価するために、その日に飛ぶ飛行機のうち、最低価格便数の割合を出しました
羽田→那覇
価格推移状況
搭乗75日前まではASV75、搭乗55日前まではASV55になります。最安値運賃だけを記録したので、ASV75販売期間はASV75運賃、ASV75販売期間を過ぎたらASV55となっています
1/13(土)
- ANA SUPER VALUE 75
9/28頃に100円下がるも、ほぼ安定の価格推移でした(価格変動は殆ど無しで、お買い得期間なし)
最安値:14,710円 - ANA SUPER VALUE 55
ASV55に推移と共にに100円上昇したが、暫くするとASV75価格に戻った(ASV55に移行してもASV75価格で購入できる可能性がある事例)。その後、なぜか一旦急激に上昇したが、直ぐに戻った(一時的価格上昇)
最安値:14,710円
1/17(水)
- ANA SUPER VALUE 75
ほぼ安定(10/21頃に10円下がる程度)で推移し、目立つ価格変動なし。買い得期間は無かったと言える。なお、1/13(土)搭乗のASV75より安価で推移したので、1月は平日搭乗の優位性があったと言える(平日修行でPP単価を下げられた)
最安値:13,910円 - ANA SUPER VALUE 55
ASV55移行と共に100円上昇したが、暫くすると上昇前に戻った。その後、なぜか急激な上昇を見せ、一時は1/13(土)搭乗のASV55と同一価格になるも、直ぐに戻る(一時的価格上昇)。なお、ASV55に移行後も1月は平日搭乗の優位性はあったと言える
最安値:13,910円
2/3(土)
- ANA SUPER VALUE 75
10/21頃から急激に3,850円も下がった。その結果、1月平日搭乗運賃より安くなった。急激に下がった後は価格変動なく安定していた。3月以降の搭乗日の価格データはないので断定できませんが、羽田-那覇間においては2月はSFC修行に適した可能性が高い
最安値:12,710円 - ANA SUPER VALUE 55
ASV55に移行してから550円上昇するも12/5頃に1,100円下がった。12/18頃から再び上昇しだした
最安値:12,160円 ← 一瞬だけASV75と逆転
2/20(火)
11/5からモニター対象としたのでそれ以前のデータはありません(恐らく、2/3搭乗のASV75と同じ値動き)
- ANA SUPER VALUE 75
長い期間、2/3搭乗のASV75と殆ど同一価格で推移したので、2月の平日搭乗に価格的優位性があるとは言えない。但し、12/5頃(ASV55に移行する少し前)に1,100円下がり、このタイミグでようやく平日搭乗の価格優位性が発生した(平日便はなかなか空席が埋まらなかったのでしょうか・・・)
最安値:11,610円 ←羽田-那覇間の最安値 - ANA SUPER VALUE 55
ASV55に移行すると550円上昇し、その後価格の変化は見られなかった。なお、12/5頃以前のASV75価格よりは下回っていることに注目です(ASV55に移行してもASV75価格以下で購入できる可能性がある事例)
最安値:12,160円
価格推移図

最低価格便を選択できる割合
記憶では1日2往復に好都合の便を最低価格でとれたので、最低価格便の割合が70%位より上でしたら、1日2往復でPP単価にも好都合の便を予約できる可能性が高いと考えています。ちなみに、コードシェア便は高くなる傾向にあったと記憶しています
なお、10/30で急激に落ちていますが、P&W社製エンジンの点検に伴う減便の問題で欠航が発生した影響と思われます

那覇→羽田
価格推移状況
1/13(土)、1/17(水)、2/3(土)、2/20(火)
羽田→那覇と全く同じ

最低価格便を選択できる割合
羽田→那覇より選択の幅が狭くなる傾向になってます。但し、自分が予約した時には不都合を感じませんでした。なお、10/30で急激に落ちていますが、P&W社製エンジンの点検に伴う減便の問題で欠航が発生した影響と思われます

羽田→石垣
価格推移状況
搭乗75日前まではASV75、搭乗55日前まではASV55になります。最安値運賃だけを記録したので、ASV75販売期間はASV75運賃、ASV75販売期間を過ぎたらASV55となっています
1/13(土)
- ANA SUPER VALUE 75
9/28頃に1,100円下がり、更に10/21頃に1,330円下がった(下がる一方)。早い時期ほど安いとは言えない状況だった(空席がなかなか埋まらなかったのであろうか・・・)
最安値:14,990円 - ANA SUPER VALUE 55
ASV55に移行後に価格上昇するも、10/21頃以前のASV75価格にまでには至らず。早いほど安いとは言えない状況はここでも出ている。11/24頃から価格変動が出始めた
最安値:15,770円
1/17(水)
- ANA SUPER VALUE 75
9/28に1,100円下がり、10/21に更に2,650円下がった(この時点で1/13搭乗 ASV75との価格差発生し、平日搭乗のメリット発生)
最安値:13,670円 - ANA SUPER VALUE 55
1/13搭乗のASV55とほぼ同じ値動き
最安値:15,770円
2/3(土)
- ANA SUPER VALUE 75
12/5頃に110円下がるも、ほぼ値動きなしで推移。羽田-石垣間のASV75価格は1月搭乗より2月搭乗の方が高かった。2月は羽田-那覇間を重点的に飛んだ方がPP単価低減に寄与したことになる
最安値:17,970円 - ANA SUPER VALUE 55
ASV55に移行後に値動きが出始めた
最安値:17,970円
2/20(火)
11/5からモニター対象としたのでそれ以前のデータはありません(恐らく、2/3搭乗のASV75と同じ値動き)
- ANA SUPER VALUE 75
1月搭乗のASV75価格より高い状態で推移し続け、12/5頃に1,100円下がって平日搭乗メリット発生した。ただ、2/3搭乗のASV75との価格差は長い間発生せず、平日搭乗によるPP単価低減メリットを享受できる期間はごくわずか
最安値:16,870円 - ANA SUPER VALUE 55
ASV55に移行後、12/5以前のASV75価格に戻るも、その後の値動きは認められない(モニター終了後に値動きはあったかもしれない)
最安値:17,970円
価格推移図

最低価格便を選択できる割合
1日2便運行なので、50%が最低値となります。50%の期間で1日2往復で修行スケジュールを組むと、価格が高い方を選ばざるを得ないときもある思います。実際、私がそうでした

石垣→羽田
価格推移状況
1/13(土)、1/17(水)、2/3(土)、2/20(火)
羽田→石垣と全く同じ

最低価格便を選択できる割合
100%で推移したので1便目、2便目どちらを選んでも価格的には同じ

最後に
航空券は値動きがあり、いつ買ったらよいのか悩みます。さらに、ASV55に移行後の価格はASV75より高くなるはずなのに、実際には同一価格に戻ったり、早い時期のASV75より安くなったりします。しまったーと思ったことが何回かありました
価格改定をするタイミングがあるようで、そのタイミングで航空券の価格が一斉に変わった印象です。気づかれた方がいるかもしれませんが、当時は9/28頃と10/21頃、12/5頃がそれでした
なお、3連休中の航空券の価格は高い傾向にあり、低PP単価を狙う場合は避けたほうが良さそうです(3連休中は修行をお休み)
今回提示しました情報はあくまでも2024年1,2月のSFC修行のために調査した実績値であり、2025年以降の修行僧の方にどれだけ参考になるか未知数です。しかし、お役に立つ可能性もあるかなと思いデータ整理しました
SFC獲得を目指した修行僧の皆様へ
飛行機の中で「何でこんなことやっているんだろう」と思ってしまうかもしれませんが、是非とも達成に向けて頑張ってください。集中してやれば、やる気の維持と航空券買っちゃったんだから乗るしかないの法則も相まって意外と早く終わります。さらに、PPがみるみるたまると気分が良くなり、ダイエット中のみるみる痩せると同じモチベーションが発生します。SFC修行のVVV-Victoryは実はすぐそこにあります
コメント